鹿沼の土
鹿沼の住宅2の土工事が始まりました。現れた土は”関東ローム”というかつての火山灰が堆積した土でした。富士山や浅間山の灰が栃木まで飛んで来たのか...と一瞬想像しましたが日光にも火山群があります。地層や土の種類を意識すると、地球の生き様を目の当たりにしたような気持ちになります。ちなみに植木などによく使われる軽石の鹿沼土は出て来ませんでしたが鹿沼市の特産だそうです。(c)


- 関連記事
-
- タイトルなし (2013/12/05)
- 鹿沼の土 (2013/10/30)
- 草のキャンヴァス (2013/10/09)
草のキャンヴァス
鹿沼の敷地に、これから建てる住宅の配置を確認するため地縄を張りました。生い茂っていた草が均一に刈り取られ、まっさらなキャンバスとなったところへ白い単線が描かれるように手際良くテープが張られていきました。いよいよ工事が始まります。(c)


- 関連記事
-
- 鹿沼の土 (2013/10/30)
- 草のキャンヴァス (2013/10/09)
- 鹿沼の山伏 (2013/10/04)
鹿沼の山伏
金木犀の香りが漂う中で、鹿沼の住宅2の地鎮祭が行われました。神主ではなく山伏による地鎮祭を初めて経験しましたが、神仏の混合する興味深いものでした。(g)


- 関連記事
-
- 草のキャンヴァス (2013/10/09)
- 鹿沼の山伏 (2013/10/04)
- 交差点の家 (2012/07/05)
| ホーム |